-
東久留米 妊活整体!マヨネーズは選んで使う
2018年12月10日
こんにちは!
不妊、妊婦専門治療家の成田整体マッサージの成田です。
マヨネーズ!!
使っている方はどれだけいますか?
マヨネーズが「油と酢」に分離できるというのでしてみました。
このような結果になりました。
やり方!!!
①冷凍庫にマヨネーズを凍らせる!
②カチカチになったら自然解凍をする
③待つだけでなる
セブンイレブンのマヨネーズと
セブンのカロリーハーフを二つ試しました。
マヨネーズは分離しましたけど、
カロリーハーフは分離しなかった。
なぜ?
それにも理由はありました!!
カロリーハーフは、マヨネーズではない!!
実は名称は
名称 サラダクリーミードレッシング
原材料 植物油脂、醸造酢、卵黄、卵白、食塩、砂糖類、増粘多糖類、調味料、香辛料、たん白加水分解物、香辛料抽出物
大さじ1杯当たり
エネルギー 50kcal
たんぱく質 0.4g
脂質 5.1g
炭水化物 0.5g
ナトリウム 150mg
サラダクリーミードレッシング!!
マヨネーズとは一言も書いてない!
マヨネーズの原材料は マヨネーズと書いております。
原材料
食用植物油脂、卵、水あめ、醸造酢、食塩、調味料(アミノ酸)、レモン果汁、香辛料、(大豆を原材料の一部に含む)
ほー!!こんなに違う!!
二つの違い
何が違うかと言いますと
食品添加物が使える量が違う
①マヨネーズで使える食品添加物は2種類
・酸味料
・香辛料抽出物
②カロリーハーフが使用許可している食品添加物は7種類
・調味料
・酸味料
・乳化剤
・着色料
・糊料
・香辛料抽出物
・加工でん粉
ハーフカロリはカロリーは少ないが塩分は多い
パッケージに書かれている普通のマヨネーズとカロリーハーフの栄養成分を見ると、商品名のとおりカロリーが半分であることが分かります。
また、脂質の量もほぼ半分であることから、カロリーハーフはマヨネーズに比べ脂質の量を減らした結果、カロリーを抑えることに成功したドレッシングであると考えることができます。
なお、ナトリウム量および食塩相当量については、普通のマヨネーズよりカロリーハーフの方が多めとなっています。
カロリーハーフは健康にいいという先入観もあり、「カロリーが少ないと塩分も少ないのは・・・」と勝手に解釈してしまいがちですので、特に高血圧や腎臓病など塩分制限が必要な方は、注意したいポイントです。
カロリーハーフは色々な物を使われている!
①砂糖
微量ですが砂糖を使われております。
糖質を控えた方が言い方は辞めた方がいいですね!
②増粘多糖類
粘り気を付ける物ですが、添加物のでたくさん取るのはおすすめ出来ません。
③たん白加水分解物
食品の味を調える目的で使われております。
取りすぎると人体に有害な「クロロプロパノール」という不純物が生成される場合があります。
最終的にどちらを選べばいいの?
個人的は妊活している時は、極力使わないことをおすすめします。
たまにならどちらでもよろしいのですが、二つの違いを知って使うことが大事になってきます。
是非気をつけてみてください。
成田整体マッサージ 成田政広