-
あなたのホルモンバランスを崩しているエストロゲンとは!
2020年5月26日
こんにちは😃
不妊、妊活、妊婦専門治療家の成田整体マッサージの成田です。
妊活をしているとホルモンの乱れってないですか?
だいたいの方がいるかと思っています。
特に体に不調がある方は、
ホルモンバランスを崩しやすい人が多いです。
それに影響あると思われるのが、
エストロゲンです。
エストロゲンとはなんなのか?
女性ホルモンです。
これが過剰になると、
男性も女性化乳房という胸が大きくなります。
なぜこんなに大きくなるのでしょうか?
エストロゲンとはどんなものなんでしようか?
原因
①肝臓の疲れ(機能低下)
②外因性エストロゲンをたくさん取っているから
③細胞にゴミが溜まっているから
④栄養素が少ないから
まずは、
❶肝臓の疲れからお話していきますね😊
肝臓は主に解毒作用を致します。
肝臓は身体の中のエストロゲンを除去、分解してくれます。
その機能が低下したり、
働きが悪かったら、
エストロゲンが身体の中に溜まりますよね。
では、肝臓が疲れる、
機能低下する理由は
①腸が汚れている(便秘気味の方など)
②食べ過ぎ
③アルコール飲み過ぎ
④薬などを飲み過ぎ
⑤甘いもの食べ過ぎ
⑥運動不足
⑦睡眠不足
⑧栄養不足
⑨添加物取りすぎ
⑩肉の食べ過ぎ(胃が弱い人)
などなど他にもたくさんあるかと思います。
これらが肝臓の機能を弱めてしまいます。
そうすると、
エストロゲンを除去できなくなります。
❷その次に外因性エストロゲンの影響!
これはなんなのかと言いますと、
食べ物や環境ホルモンのことです。
特に食べ物は
肉や乳製品などです。
食べ物で影響出るのが、
タバコ、白砂糖、アルコール、薬、大量のカフェイン、大豆
特にこれらは、エストロゲンを増やしやすくします。
なので、このような食べ物気をつけた方が良いです。
❸細胞内にゴミが溜まる
これはなんなのかと言いますと、
エストロゲンが多いと小胞体ストレスというのを起こします。
そうなると細胞がしっかり働くなくなります。
そうすると、肝臓も疲れるし、
エストロゲンも除去できません。
エストロゲンが多い方は、
小胞体ストレスが多い方がとてもたくさんいます。
❹栄養素が少ないから
栄養素がないと細胞働きにくくなります。
物を作るにも部品がないと苦労しますよね?
その部品がない状態です。
そうなると細胞も働きにくくなるし、
エストロゲンを溜めやすくなります。